NEWS 新着情報

  • TOP
  • /
  • 新着情報
  • /
  • ー外壁塗装の耐用年数を延ばせる塗料とは?正しい選択で劣化を防ごうー

ー外壁塗装の耐用年数を延ばせる塗料とは?正しい選択で劣化を防ごうー

 

外壁塗装は、雨や風、紫外線といった自然環境から直接影響を受けるため、耐用年数には限りがあります。耐用年数を延ばすには、耐久性の高い塗料の使用が有効です。

この記事では、外壁塗装において高い耐久性を持つ塗料について解説します。塗装工事を業者へ依頼する際の注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

耐久性に優れた塗料の代表|フッ素系と無機系

外壁塗装に使用される塗料のなかで、特に耐久性が高いと評価されているのがフッ素系と無機系の塗料です。

 

以下では、この2つの塗料について詳しく解説します。

 

 

1.フッ素系塗料

フッ素系塗料は、フッ素樹脂をもとにして顔料(着色剤や定着材など)を溶かしてできた塗料です。高い耐久性から高級な塗料とされ、橋やビルなど特に耐久性が求められる建物に適しています。

 

一般の戸建て住宅においても、フッ素系塗料は外壁や屋根、シャッターなど紫外線による劣化が激しい場所に多く採用される塗料です。

 

 

2.無機塗料

無機塗料は、通常の塗料に無機物質を配合したものです。高い耐久性を持っており、長期間にわたり外壁を保護できることが期待されます。

 

外壁塗料の劣化の原因は炭素成分の変化によるものですが、炭素を含まない無機物を主成分とした無機塗料は、耐候性が高く約15年の耐用年数が見込めます。

 

 

 

耐久性の高い塗料のメリット・デメリット

フッ素系塗料や無機塗料などの耐久性の高い塗料には、多くのメリットがある一方でデメリットも存在します。

 

以下では、メリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

 

高耐久塗料のメリット

高耐久塗料の主なメリットは、長い耐用年数と色あせのしにくさです。一般的な外壁塗装用の塗料と比較して、耐用年数は約20〜25年と、10年以上も長持ちします。主流となっているシリコン塗料の耐用年数が10〜15年ほどであることを考えると、高耐久塗料は格段に長いといえるでしょう。

 

また、劣化が遅いため、色の鮮やかさも長期間維持され、色褪せが起きにくい特性があります。新築のときの見た目を長く保ちたい場合は、高耐久塗料を選ぶのも一つの方法です。

 

 

高耐久塗料のデメリット

高耐久塗料にはデメリットもあります。主なものは、価格が高めであること、取扱い業者が限られることです。

 

高耐久塗料は一般の塗料に比べて価格が高く、フッ素系塗料は1㎡あたり約3,800円〜4,800円に対して、無機系塗料は約4,500円〜5,000円となっています。一般的に多く採用される塗料の約2〜5割増しとなり、外壁塗装全体のコストが高まるでしょう。

しかし、耐用年数と耐久性を考慮すれば、コストパフォーマンスが悪いわけではありません。

 

また、高耐久塗料を扱う業者が限られている点もデメリットの一つです。高耐久塗料を使用するには適切な塗装技術が必要であり、すべての業者が扱えるわけではありません。市場での需要も比較的低いため、高耐久塗料を積極的に扱う業者が少ないことも事実です。

 

 

高耐久塗料での施工を依頼する際の注意点

高耐久塗料での施工ではフッ素系や無機系の塗料が多く採用されますが、なかには異なる塗料を高耐久であるとすすめる業者も存在します。

 

以下では、注意すべきポイントを3つ紹介します。

 

 

1.セラミック塗料では高耐久が見込めない場合もある

セラミックは無機物であることから、一見すると無機系塗料のように感じられるかもしれません。ただし、市場に出回っているセラミック塗料の多くは樹脂が大量に添加されており、実際の耐用年数は一般的なシリコン塗料と同様の10〜15年程度です。

 

セラミックが含まれることで、汚れが定着しにくかったり色の鮮やかさが増したりするメリットはあるものの、高耐久にはつながりにくいのが現状です。セラミック塗料を無機系塗料や高耐久塗料と簡単に同一視するのは避け、使用されている樹脂の種類によって耐用年数が異なることを理解しておきましょう。

 

業者が高耐久性を前面に出してセラミック塗料を推奨している場合は、配合される樹脂の組み合わせを詳しく尋ねることをおすすめします。

 

 

2.「40年以上の耐用年数」には要注意

外壁塗料の技術は進歩していますが、現時点では40年以上の耐用年数が見込める塗料は存在しません。にもかかわらず、40年以上持つと謳うセールストークで塗料を推奨する業者には注意が必要です。

 

高耐久とされるフッ素系や無機系塗料であっても、耐用年数が30年を超える例は稀です。30年を超える期間を保証する塗料があるという主張には疑問を持ち、依頼先は慎重に選びましょう。

 

 

3.高耐久を求めるなら実績のあるフッ素系や無機系塗料を選ぼう

外壁の高耐久性をにこだわるなら、実績のあるフッ素系や無機系塗料を選ぶことが大切です。多くの地域で実用されており、効果が実証されているものであれば安心して採用できます。

 

新しい種類の高耐久塗料が魅力的に思えるかもしれませんが、すべての環境で性能の発揮が確認されているわけではありません。すでに実績の認められたフッ素系や無機系塗料を選び、失敗のない外壁塗装を行いましょう。もちろん、高耐久塗料を取り扱っているかを業者に事前に確認することも重要です。

 

 

まとめ

外壁塗料は雨や風、紫外線など外部の環境要因に直接さらされるため、劣化しやすい場所の一つです。経年により、剥がれや色あせなどのトラブルが発生することも珍しくないでしょう。

今回はメンテナンスがしやすく、耐用年数の長いフッ素系や無機塗料について詳しく紹介しました。高耐久塗料は初期投資は高いものの、一般的なシリコン塗料と比較して耐用年数が約10年長いため、長期的に見ればコストパフォーマンスにも優れています。

 

高耐久塗料によって耐久性に重点を置いた外壁塗装は、劣化への対策として非常に効果的といえるでしょう。外壁塗装を検討中の方は、今回お伝えしたことを参考に、使用する塗料選びについても注目してください。

 

当社も外壁塗装のプロとして、お客さまの安全な生活を守ることに使命感を持ち、お住まいに最適な塗料をご提案いたします。経験豊富な職人が丁寧にご説明しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

2024.05.17